2012年1月9日月曜日

船橋「しゃり膳」 お勧め居酒屋情報

前回の続き。


自分の誕生日に加えて今年は次男の成人式が重なる嬉しい休日となった。
夕飯は次男も交えて外で食おうということになった。




どこが良いかと考えて船橋のノンベイ横町にある「しゃり膳」へ行くことに。


何度か訪れたことがある店で、寿司が食えるがその他のメニューもたくさんあって、大概どれも美味くてハズレが無い。
しかも代金もリーズナブルと船橋ではおススメの1店。

なので結構混んでいることが多く、出来れば予約して行くのがお勧め。
この日も向かう車中で電話をかけて向かった。
到着したらやっぱり満席だったので正解。


この店舗以外には行ったことないが、このノンベイ横町にもう1店と、他に薬園台と北習志野にも店があって、船橋市内に4店舗あるらしい。




なんでも以前に奥華子さんがここでバイトしていたらしく、入口を入ったところにいつも彼女の直近ライブ情報が掲示されている。



予約してあったので、待ってるお客さんをスルーして席に案内される。
メニューを見ると今まで気がつかなかったが「赤ホッピー」なるものがある。
白と黒は知ってるが,赤というのは初めて見た。
頼んでみる。

赤ホッピー!

この店ではホッピーの「中」は凍らせてある。
そこにホッピー「外」を注いで、シャリシャリのホッピーを飲む。
ちょっとまろやかかなとは思うが、力量不足であまり白との違いが解らず残念。



さて注文した品々。

アボガドと生ハムサラダ。630円。


フグの唐揚げ。557円。















あんきもポン酢。630円。




たら白子の天ぷら。840円。














えいひれ。360円。




こまい一夜干し。340円。












串焼き。ぼんじりとかトリレバとか。
寿司はお好みをチェックした紙を渡して注文。


嫁は生ビール×3、ワイン。次男はコーラ×2。オイラはホッピー+焼酎(晴耕雨読!)をデカンタで。



もーお腹いっぱい!
これで1人4000円くらい。食事だけなら1人2000円ちょっとで済んでるはず。
安っ!!


成人のお祝いだったのだが、帰りの運転を任すので本人はコーラだけ。
ごめんなっ!

2012年1月8日日曜日

イクスピアリ「エンパイアグリル」とミッションインポッシブル「ゴーストプロトコル」

1月8日,誕生日。
50歳になった!
金正恩と同じ誕生日だった!うれしくない!!



お祝いランチでイクスピアリのエンパイアグリルで奥さんにゴチになる。
ボトルのワインと1人3,500円のエンパイアランチを食う。
前菜のサラダ、赤かぶと何とかの何とか。
パスタはゴルゴンゾーラの何とか。うまし!
メインは魚のスープ風と、豚肉のコンフィ。

メニューは上品に美味しく、サービスも上々。
ただし客層がやはりディズニー好きなお宅っぽい人たちが多くて、ちょっと不思議な雰囲気の店。







もうひとつ、どうしてもやっておきたかったこと。
ミッションインポッシブル「ゴーストプロトコル」を観ること。




大好きなMIシリーズ。


ミッションインポッシブルはイーサンハントのマスク術を駆使するのもあって、誰が一体本当の敵なのかハラハラするところが真骨頂だと思う。
1〜3までそのスタンスで磨き上げてきて素晴らしいエンタメシリーズになって来た。
オイラ的には前作のMI:3はその極みっぽくて素晴らしい出来だと思った。

だがしかし一方でストーリーが解りにくく直感的に楽しめないということも確かにあったと思う。

今回はそんな批判と反省に基づいてすごくシンプルな脚本。
最初に出てきた悪い奴が結局最後まで悪人で退治される。

ちょっと消化不足だなー。
これだとMIじゃなくて,トムクルーズ版のダイハードだなー。



アメリカのミサイル防衛システムとかどうなってるのかとか、突っ込みどころ満載だし!



でも、大好きシリーズ見逃すわけにいかないので観てよかったんですけど。。。




まだ続く。。

2011年12月31日土曜日

年越し蕎麦with天ぷらを作る

大晦日恒例の手作り年越し蕎麦。
今年は蕎麦は息子が茹で揚げて、天ぷらはオイラが担当する。



海老、春菊、エリンギ、椎茸、山芋、大葉。




薄力粉100グラムに水160ccと酒少々、氷を入れる。
ざっくりと混ぜる。


海老は殻を剥いて塩と酒をちょっとだけまぶして水気を切って置いておく。
他の材料は適当に切って水分を無くしておく。



ポイントは具材は冷やす、油は熱くする、ということ。

なので薄力粉を溶くのに氷を入れて、油は180℃くらいでやる。
こうするとサックリとした天婦羅になる。





こんな風にして毎年の年越しの晩飯。

美味く揚がった!



来年良い年であるように!

2011年12月20日火曜日

塩けんぴ

次男の筑波の家に行くため、筑波へ。

途中、常磐道 守谷SAでカレーの昼飯。
売店を見てたら「当SA激売れ商品!」みたいな棚にあった塩けんぴ。350円。

「茨城名物なのだろうな、買ってみようかな」と思って購入。

家に帰ってよく見てみたら高地産だった。なんだよ。
「本品は,味付けのための砂糖煮込み工程で室戸海洋深層水(原水)を仕込み水として使用しております」と書いてある。



けんぴなんて初めて食うといっても良いくらいだが、砂糖がいっぱい入ってる感じでずいぶん甘ったるいぞ。




いままでの普通のけんぴはもっと甘いのかもしれないが、もっと全然甘く無いのを作ってみてはどうかと思った。

2011年11月20日日曜日

柏 ラーメン「俺ってい」

国道16号沿い、柏の藤ヶ谷CC近くにあるラーメン屋「俺ってい」。


看板はインパクトあるし、自転車での手賀沼行き帰りで良く前を通るので気になってた。







奥さんと茨城へのゴルフへ行くんで常磐道へ乗る前に寄って食べてみる。
豚骨スープがベースの店らしい。





おいらは「名物」とメニューに書いてある「黒ごま焦がし醬油とんこつ」830円を、奥さんは「人気No.1」とある「とんこつ醬油」を注文。


とんこつ醬油のスープは結構あっさりなとんこつスープで美味い。


黒ごま焦がし醬油とんこつはこんなん。
黒ごま焦がし醬油とんこつ。830円。


まんなかの黒いのが黒胡麻を和えたモヤシ。
食べてるうちにスープが真っ黒になるくらい混ざっていき、スープは最初は奥さんの食べてる「とんこつ醬油ラーメン」と同じ味だったのが、立派な黒胡麻スープに変わっていく。

とんこつと黒胡麻は相性ピッタリでビックリ!
かなりイケル!!


ボリュームもたっぷりだし、店は外からは想像できないくらい広い。

また行っても良い店。

2011年11月12日土曜日

「Money Ball」を観る

メジャーリーグのオークランド・アスレチックスのGM(ゼネラルマネージャー)ビリービーンの伝記。なので実話とのこと。






実はあんまり野球は興味ない。
小さい頃は好きだったが大人になってからは野球は見なくなった。



でもこの映画はヒューマンドラマとして素晴らしく良い。

長年、経験と勘に頼って運用してきた野球業界を、データの分析と仮説立案とその実行で改革していった男の話し。



「三銃士」とどっちを見るかで奥さんと意見が分かれたが、今回はオイラの好みを通してもらった。
ブラピにするかオーランドブルームにするかでもめたのだが、今回はブラピで合意。





自分のやってることを、周りがどういっても信じて貫き通して結果をだす男のストーリー。
球団のGMってこういうことしてるんだー、ということも解って興味深い。




日本の某球団のGMが泣いて会見してオーナー批判をして話題になっていたけど、メジャーリーグのGMはそういうんじゃないとも思った。
なんてタイムリーな!




映画を観終わって帰りの車の中。家の奥さんが
「あなたってブラピに似てるわー」
と言うので、
「えー、そうかなー?」
と答えたら、


「怒った時に机ひっくり返したり、もの投げたりっていうところが」
だと。

2011年11月6日日曜日

餃子を作る。ついでに豚バラとニンニクの芽と茄子炒め

「餃子」と「豚バラとニンニクの芽と茄子炒め」を作る。


①餃子

まずは下味付けの調味料を作る。
ごま油、酒、ミリン、醤油、コショウ、塩、砂糖、ニンニク擦りおろし、ショウガ擦りおろし、オイスターソースと魔法の調味料「ウェイパー」を混ぜる。
こいつを挽肉に振りかけて,冷蔵庫へ。
調味料作る。
挽肉にスプーンで振りかける。


この調味料にさらに味噌を加えて「豚バラとニンニクの芽と茄子炒め」にも使う。


次、キャベツをみじん切りに。
塩をふって水気を切る。
キャベツをミジン切り。


ニラとタケノコ、シイタケもみじん切り。
片栗粉を入れて、ボウルでさっきの挽肉と良く混ぜる。
ニラとタケノコとシイタケ。
片栗粉入れて混ぜる。



餃子の皮に包む。
カレー粉を混ぜたり,チーズを入れたりして、味のバリエーションを作ってみる。
包む。






カレー粉入れたり。















ちなみに「餅粉入り」の餃子の皮は水餃子用なので、焼き餃子の時には使わないこと。



フライパンで焼く。
皮に焦げ目が付いたら水を入れて蓋をして蒸し焼きにする。

焼く。























②豚バラとニンニクの芽と茄子炒め


茄子とニンニクの芽を切っておく。
茄子とニンニクの芽。ネギとニンニク。


餃子の時に作った調味料に味噌を加える。
味噌を加える。




フライパンに胡麻油を入れてあたため、ニンニクみじん切り、ネギみじん切り、豆板醤を投入。

ネギ、ニンニクみじん切りに豆板醤入れる。









良い具合になったら、豚バラ肉、茄子、ニンニクの芽を入れて炒めて行く。


最後に片栗粉を溶いた水をかけてトロミを付ける。




出来た!