2012年4月10日火曜日

「今井の桜」と「海老川の桜」

近所の御瀧不動が桜満開になった。


家の奥さんとどこかへ桜を観に行こうということになり、手賀沼へ行く手前にある今井の桜へ向かう。
畑の中の川の両岸に数キロ続く桜が植わっている。
去年この見事な桜並木の咲いているところを見逃していたので行ってみることに。

奥さんは自転車乗らないので、今回は車で出かけることにした。



いつも自転車で走ってるルートを車でトレースするのは不思議な感覚だった。
自動車が少ないルートを選んで自転車を漕いでいる自分が、自動車で自転車乗りの横を走っていくと、なんだか大変申し訳ない気分になってくる。








今井の桜並木が見えて来た。
「あれー、まだ満開じゃないじゃん」






見物に来ている人もチラホラと見掛けたが、肝心の桜はまだ7分咲き程度。

今週末くらいが見頃か。


畑の中の並木なので、吹きっさらしのため開花が遅いのだろうか、などと話しながら車に戻る。
どうも消化不足な感じなので、見栄えのする桜を求めて手賀沼方面へ向かう。

手賀農免道を走って手賀沼へ。
見渡してみると桜の並木は沼の北側にあるので、フィッシングセンターの脇を通って北岸へ出る。

しかし車で走る道路と桜並木に距離があるため、降りて観に行く気にならずそのまま車から見るだけでスルー。





「やっぱ海老川行ってみる?」

ということになって船取線を南下。


海老川沿いの桜は満開!



屋台も出てるし見物の人もすごい数。


今まさに満開の海老川沿い。











川沿いの遊歩道をプラプラと歩く。奥さんと2人で花見なんて何年ぶりだろうか。







駐車場から車を出して帰る途中、川沿いに路駐している車は警察に駐禁取られてた!注意!!

2012年4月4日水曜日

平成中村座で「法界坊」を観る。

浅草へ出掛ける。
平成中村座「法界坊」を観る。











京成の浅草駅から平成中村座まで歩いていく間、隅田川沿いの桜は5分咲きほど。




春っぽい陽気の中を桜橋まで歩くとその先に「平成中村座」がある。










人気の演目だし、中村座は面白いので人で一杯。
場内は満席!














席はなんと8列目をゲットできたので、座椅子の席で舞台は目の前。













「法界坊」は中村勘三郎さんがニューヨークやベルリンでも公演して大絶賛だった演目。
オイラは今回初めて観るが、前から観てみたかった。








金と女と酒にだらし無い生臭坊主の法界坊。
手に入れたい女を何とかしようといろいろするが上手くはいかず、最後は斬り殺されて怨霊となる。



ここで幕間となり休憩。


休憩後、怨霊となった法界坊がさらにパワーアップしてボスキャラ化。
三味線と太鼓の演舞っぽいこの後半が素晴らしい。





最後は舞台後ろの壁がオープンしてスカイツリーをバックに華麗で見事なパフォーマンスが繰り広げられる。

すごいな中村座!








ほんとの桜はまだ満開になってないが、舞台演出で桜吹雪が半端無く舞台上から舞ってくる。
その中を、ボスキャラの勘三郎が見事な変化とパフォーマンスを魅せる。



外から吹き付ける風に乗って桜吹雪の花びらが席まで届いてくる。

本当に面白いし美しい。


花びらが席まで飛んで来たやつ。








一緒に行った長男も面白がっていた。
若い世代にも受け入れられるエンタメに昇華しているのが、中村座の素晴らしいところだと思う。
同時に伝統芸能としての格式も大事だと思うが。
だから後半の舞踊も素晴らしい出来になってる。
そのバランスがちゃんと成立して現代でも楽しめる歌舞伎に仕上がってるのだった。











観劇後せっかくなので浅草寺参り。
というか、平成中村座の観劇の半券を見せると、携帯ストラップがもらえる場所が境内横にあるのでそこへ向かう。

すごい人混みだった。





浅草寺本堂横にその交換所はあった。

中村座の半券見せると携帯のストラップがもらえる。








浅草寺を出て、周りをぶらぶらと。
浅草公会堂の前に、ロサンゼルスのチャイニーズシアターみたいな有名人の手形のモニュメントがあった。

中村勘三郎さんの手形を発見。(勘九郎の名前になってる)



勘三郎さん、意外と小さい手のひら。


自分の手を重ねてみる。
ずいぶんと小さい手のひらなので驚き。




中村座で満喫の一日だった。

2012年3月4日日曜日

「ヒューゴの不思議な発明」は3Dがオススメ!




マーティン・スコセッシ監督作品で本年度のアカデミー賞5部門受賞した「ヒューゴの不思議な発明」を観る。


原作は「ユゴーの不思議な発明」という絵本。
映画の原題はただの「HUGO」。
ヒューゴは修理しただけで発明してないから?



なによりもこの映画で個人的に注目は、ヒューゴと友達になって一緒に物語を紡いで行くヒロインのイザベルを演じた「クロエ・グレース・モレッツ」。
キック・アスヒットガールをやった少女。

自分にはロリコンの趣味は無いので芦田愛菜ちゃんも本田望結ちゃんも何とも思わないが、ヒットガールには完璧に♡を射抜かれてしまった。
あー、またヒットガールに会えると思ってワクワクしながら観に行ったのだった。








しかし、イザベルはヒットガールではなかった。(当たり前)
しかももう少女の面影は薄く、なんだかずいぶんオトナっぽくなってる。

ヒットガールの時が11歳。
現在15歳とのことなので、撮影時は14歳?
3年経つとこんなに成長するのか、と驚く。

そういえばナタリー・ポートマンも久しぶりに見て、「レオン」のあの少女が、こんな美人になったのか、とビックリしたものだった。

クロエも素敵な女優になりますように。






この作品は3Dで鑑賞するのがお勧めと聞いていたのでそうしてみる。
確かに3Dがオススメ!
(2Dでは見ていないので比べたわけではない)


冒頭の駅をカメラが抜けて行くシーンでは3D効果に驚くが、そういうことよりも全体的によく出て来る舞台が、駅舎内だったり時計台の中だったりするので奥行きのある空間に人がたくさんいたり、機械装置があったりする。
その立体感がリアルに体感できる。
また、雪とか埃とかが素敵な小道具となってキラキラと画面の中を美しく舞うのも楽しめる。
オドロカシのための3Dではないので、眼が疲れないしストーリーに自然に引き込まれながら、ストーリーを立体的視覚で楽しめる。


マーティン・スコセッシのような大御所が、初3D作品を作るにあたって面白がってチャレンジしているのもスゴいことだと思う。




「ガンジー」をやったベン・キングズレーが演じる「ジョルジュ・メリエス」という挫折した老人は実在の人物なのだそう。

ヒューゴがこのパパ・ジョルジュをもう一度希望ある人生へ戻すというのが主ストーリーなのだが、ジョルジュ・メリエスの話しが彼自身へのオマージュ、リスペクトとなっていてこれも良い。





















「人にはそれぞれ役割がある。意味の無い人間なんて一人もいない。今、僕はその役割を果たす時なんだ」



というヒューゴの台詞にちょっとジンとなる。




























2012年1月28日土曜日

船橋 ラーメン「一鵠堂」

「人はなぜラーメンを食べるのか。
それはここにうまいラーメンがあるからだ」





と、店の表に大きく書いてある自信満々のラーメン屋「一鵠堂」。
大手チェーンのラーメン屋だが、船橋に2店しかない。
船橋市民の味覚を研究したラーメンテスト店舗なのか?


夏見団地のところに出来た時に一回行ったことがある。
夏見台店。


北海道ラーメンということで「味噌ラーメン」がメイン。
オイラはあんまり味噌ラーメン好きでないので、まあ美味いとは思いつつ、足が遠のいていた店。
今日はラーメン食べたいと言う奥さんと,ゴルフ練習場に行く途中にあるラーメン屋を検討してたら,久しぶりにこの店に行くことになった。



メニューを見ると塩ラーメンがある。
なのでこれに味玉をトッピングして注文。

塩ラーメン600円+味玉トッピング100円=700円。


家の奥さんはさんざん悩んだあげく、醬油とんこつラーメンに決定。

醬油とんこつラーメン650円+味玉トッピング100円=750円。

塩ラーメンは普通にスッキリしたスープ。
これも美味いけど、醬油とんこつは結構ピリ辛な感じでこちらもまた良し。
醬油とんこつの方が当たりかも知れない。


追加で焼餃子を頼む。
200円。
安いから頼んだが、これは全くお勧めできない。(個人的感想ということで)

いままででMULGだと思う。(MostUnderLevelGyouza)




良く行くじゃんじゃんは美味いが、チャーシューメン頼むと1,000円オーバーだし。
このくらいの値段でラーメン美味くて、餃子がもっとイケテルと良いのに。

と思った今日の昼飯。

2012年1月22日日曜日

大相撲 千秋楽を観る

大相撲1月場所千秋楽を観に行く。


15時半頃に到着。


そもそも相撲には全く興味がないのだが、
誘っていただいたのでニコニコと付いて行ったのだった。


指定された茶屋に寄って、席まで案内してもらう。



こんな感じで席までご案内してもらう。



席は枡席。
枡席というのは、そこを持ってるオーナーさんがいて、そのオーナーさんにお許しを得て観戦させてもらうというシステムらしい。
観戦料(およそ10,000円)は自分で払うが、その席での飲み食いはオーナーさんに請求が廻るらしい。



と、いうことなのでとにかくいっぱい酒とかを頼む。


枡席は大人4人で座るには狭すぎる。
お弁当とかが届くと、さらに狭くなる。




優勝が把瑠都関と決まってる最終日なので、空いてるのかなと思ったら大入満員!
後ろから大きな野次が飛んだりしてすごくエキサイティングな国技館なのだった。




左手ですごい歓声が上がって盛り上がってる。
見てみたら今は国会議員になったヤワラちゃんがいる。
そのすぐそばに把瑠都関のお母さんがいる。






相撲は詳しくは解らないが、ライブ感は堪能できた。

お土産もいっぱいもらって帰る。
お土産もいっぱい!
有り難し!

2012年1月17日火曜日

打ち初めで自己ベスト更新!イーグルレイクゴルフクラブ

格安のプランを見つけて初打ちに行く。
イーグルレイクゴルフクラブ。
成田の辺り。





膝の半月板を痛めてしばらくゴルフ行っていなかった嫁。
歩くのは無理だが、カートだったら何とかなるかもということで今年初めてのコース。


事前の評判をネットで見ると、アップダウン激しく、グリーンはかなりの高速、フェアウェイ狭くて結構難しい、となってる。


頭上を飛行機がひっきりなしに通り過ぎて行く。




10時ちょうどのOUTスタート。
1番ティに行くとクラブの人がいる。
「うちはグリーンが早くて有名なんです。奥からは早くて、手前からは重いので気をつけてください」
と言う。
「フェアウェイも全部狭いので気をつけてください」
とも言う。



本当にその通り!
ナイッショ!
パーオン!バーディチャンス、がビビってパー。。
OUT6番。フィニッシュなんか変?!でもナイスショットだった。




今回使ったボールは、NIKEの新商品「20XI」
NIKE 20XI XとS。

キャンペーンで抽選に当たって、2種4個をいただいたので使ってみた。
Xはディスタンス系、Sはスピン系とのこと。

このXを使って打った6番のティーショットはフォロー&打ち下しだったが280ヤード飛んだ!?
残り95ヤード、ということは280ヤード飛んでる!!
ボールのおかげか?ダイエットのせいか?太極拳の効果か?




昼飯付きのプラン。
オイラはポークジンジャー、家内はレディスランチを頼む。
レディスセット。
ポークジンジャーセット。
美味し!
これ付きで1人6,900円とはかなりなお得感!!




午後の出足はアレレって感じになったが、また持ち直していい感じに。
IN 11番。PAR4。

本当にフェアウェイは狭い。
グリーンは早い。
のだが、何故だか今日は絶好調!





なんと自己ベスト更新!

いい気分!!

2012年1月10日火曜日

海老芋と手羽先の煮物

立派な海老芋を頂戴した。
どうしようかと思ったが普通に煮物を作ることにした。

海老芋(京芋)。


●海老芋の下ごしらえ

海老芋を適当な大きさに切る。


鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させて切った海老芋を入れる。


強火で煮立ったら火を弱めて10分位煮る。

●その他の材料


手羽先〜切れ目入れて酒、醤油、片栗粉を絡める。下味を付けておく。


ニンジン、長ネギ、シメジ,椎茸を切る。


スナップエンドウを別途茹でる。
生姜刻む。
柚子の皮を削る。
ダシ汁を作っておく。

●作る
鍋に油を敷いて下味付けた手羽先を炒める。


色付いてきたらニンジン、長ネギ、シメジ,椎茸を投入。
なんとなく炒まったらダシ汁を入れる。
そこに海老芋を投入。
生姜とか鷹の爪とか入れる。
ネギ入れる。


日本酒、砂糖、塩、昆布ツユ入れる。
煮詰めて汁が半分くらいになったら出来上がり。



出来上がり。

海老芋はねっとりとした食感で美味!

もっといろいろなレパートリーに広げたい。